今度は、目が痛い。

以前は原因不明で「歯」が痛くなり、今回は、「目」。 病院行っても、「なんだろう?」「アレルギー?」ってな感じで言われ・・・。 なんとなく、ハムラビ法典を思い出す。「目には目を。歯には歯を。」 誰かの目と歯に何かやりました

【岡山いろは】『あ』…「赤磐郡」じゃないよ「赤磐市」だよ。「きむすめ」じゃないよ「きぬむすめ」だよ。

岡山いろは。50音順に岡山に関連する単語を使って岡山を紹介する壮大な企画。今回は、「あ」で始まる「赤磐市」。 昔、赤磐といえば赤磐郡だったけど、今は赤磐市。 「あかいわ」という響きがいい。 赤磐市には、サッポロ岡山ワイナ

個人的SDGs

特に激しいダイエットをしているわけでもないが、嬉しいことに体脂肪が18%台まで落ちてきた。 意識しているのはできるだけ、歩くか自転車に乗るか。岡山で1時間以上自転車に乗っているという話をしたら驚かれる。みんな、車だから。

武道とATM

昔、武道を少しばかりやっていて、師範に言われたことがある。 「力んではダメ。相手にそれが伝わって、抵抗されるから技が効かなくなる」    某都市銀行のATMに通帳記入をしに行った。 通帳をATMに差し込むと、すぐにひった

岡山ギャップ萌え事件

ひと昔の夏休み、当時住んでいた埼玉県から岡山県へ帰省することになった。お金はないが時間はあったので、青春18きっぷを使って鈍行列車で帰ることにした。   普通に太平洋側から帰ると面白くない。なので、途中から北進して日本海

屁の威力

昔、プログラマーでブラック企業に勤めていて、夜遅くまで働いていた時のこと。   外国人エンジニアが私の隣にきて真向いのエンジニアと口喧嘩を始めた。 彼は怒っていた。いつも温和な彼がここまで変わるのかというくらい。   そ

1890年製造コイン

なんの因果か1890年(明治23年)製造のコインがある。   1890年といえば、仁科芳雄博士の誕生年である。仁科博士は、原子物理学の父と呼ばれ、ノーベル賞受賞者にもなった湯川秀樹博士、朝永振一郎博士ら後進の指導もおこな

保育園の草むしりの効果

保育園に行くと保育士の方が、順番に草むしりをしている。 なんかの罰か?と思うが、常に子どもの世話や見守るという気が抜けない仕事のなかで、自分を見つめる時間を作っているのかもしれない。 子どもを世話し育てる仕事をする保育士