投稿者: tamo
ローバー ミニ・クーパー | この車に乗りたい!
今、無性に乗りたい車があります。その名は、「ローバー ミニ・クーパー」。 現在のBMW製でなく、クラシックなミニの方になります。 なぜか? ●割と値ごろ感がある(とはいえ、いい状態のものは高いです) ●パネル類が木製だっ
『世界』で初めて飛んだ 浮田幸吉 | 岡山偉人・変人・奇人列伝 #002
浮田幸吉の概要 1757年、備前国児島郡八浜(現在の岡山県玉野市)浮田清兵衛の次男として生まれ、7歳で父を亡くし岡山の紙屋に奉公に出て表具を習う。とあります。 浮田幸吉の何がすごいの? 1785年(28歳の時)、日本で初
三英傑(信長、秀吉、家康)が乗る車は?
どうでもよい解説 豪姫 宇喜多秀家の妻。秀家と仲睦まじかったらしい。名前のせいか映画か何かの影響かじゃじゃ馬のイメージがあるが、病弱だったという話もある。ここでは、じゃじゃ馬なイメージで。 マスタングとエスコート どちら
【岡山いろは】『あ』…「赤磐郡」じゃないよ「赤磐市」だよ。「きむすめ」じゃないよ「きぬむすめ」だよ。
岡山いろは。50音順に岡山に関連する単語を使って岡山を紹介する壮大な企画。今回は、「あ」で始まる「赤磐市」。 昔、赤磐といえば赤磐郡だったけど、今は赤磐市。 「あかいわ」という響きがいい。 赤磐市には、サッポロ岡山ワイナ
え?口くさいって言ったの?
以前、歯が痛く歯医者へ行きました。 その際、若い女性の歯科衛生士の人に 「蓄のう症って言われたことがありますか?」 とポツリ。 これは、遠回しに「口がくさいねん」と言っていると、一を聞いて十を知る私はとらえた。
歯が痛い。その結果、当分おつきあいすることに・・・。
今週の頭から歯が痛い。何もしなくても痛い。 虫歯か・・。8年ぶりに歯医者へ行きました。 病院について呼ばれるまで、悪い想像ばかりします。 抜歯、神経をぬく、ドリルでガリガリされる。 あまりの痛さで失神する。失禁する。
中川横太郎 | 岡山偉人・変人・奇人列伝 #001
岡山城の辺をウロウロしていたら、「健忘斎中川横太郎君之碑」というものがあり、「誰?」と調べてみました。 誰? 天保7年生まれ、明治36年に亡くなった明治期に活躍した元岡山藩士の社会活動家。 何をした? 県内各地に小学校の
文章がうまくなる方法 | やってみよう#002 ~実践編
コピー年鑑の文章を写すことで文章がうまくなる。という話から実際にやってみた。 買ったのは「コピー年鑑2011年版」。 東北大震災があった年のもの。 いろいろな制約の中で、どういう広告を作られたのか。前向きなものが多い
かっこいいチャイルドシートを探せ!
本当に、欲しかった。 家にある自転車が、電動ママチャリとクロスバイクの2台。保育園の送迎に使いたい電動ママチャリは嫁が通勤で使っているので、クロスバイクにチャイルドシートをつけようと画策していた。(子どもの保育園送迎は自
【やってみよう#001】GIFアニメを作ってみた
GIFアニメを作ってみた 以前、自社のサイトを作っているとき、「GIFアニメやったらSNSでそこそこ目立って自社サイトに流入してくれるんじゃないか?」と思っていたのだが、ほかのメディアとの連携を優先したため先延ばしになっ
【岡山北区・岡山表町商店街】岡山武将★親子喧嘩~どっちが作った?
直家の後を継いだ宇喜多秀家は、…(中略)…備前国内から多くの商人・職人を召し集めて、城下町に住まわせた。このとき城下町内の山陽道沿いに形成された商人町が、現在の表町商店街である。 表町商店街WEBサイトhttp://om
【岡山】日本より長い4000kmの「人食い用水路」ってなんだ?
岡山市の用水路の総延長が約4000kmもあるらしい(倉敷市のも合わせると7000km!) 日本の全長が約3000kmなので軽く超えている。 蓋がない個所も多く、転落死の原因となることから「人食い用水路」と呼ばれている
京山 ロープウェイ、ビッグワンガム… | 岡山のアレをもう一度!
十数年近く岡山を離れていたが、最近戻ってきた。 しかし、子ども時代に楽しんだアレがなくとてもつらい気持ちでいっぱい。 そんなアレを紹介する。できれば復活させたいと思う。 京山ロープウェイ遊園(最終的に2007年閉
センターピンはダイエット!
マツダのスカイアクティブエンジンを開発された人見光夫氏の著書「答えは必ずある」に複数の課題を同時に解決できるアイデアを出すことが大事(ボーリングのセンターピンを狙う)といった内容の記載がありました。 ちなみに、人見光夫氏
岡山ギャップ萌え事件
ひと昔の夏休み、当時住んでいた埼玉県から岡山県へ帰省することになった。お金はないが時間はあったので、青春18きっぷを使って鈍行列車で帰ることにした。 普通に太平洋側から帰ると面白くない。なので、途中から北進して日本海
「いつも」に、なにか新しいものを。
手元に一つの備前焼がある。 子どものころ、祖父の家に備前焼はあったが好きになれなかった。 なんだか武骨だし、古臭いし、酒臭かった。 それから十数年たった今、この備前焼を愛でている。 子どものころ食べられなかった「
文章がうまくなる方法とは?
このサイトの記事を書いていて思うことがある。いやもっと前から。 「文章って難しい」 気持ち悪いところに句点をつけたり、主語や述語やなんやかんやの要素の配置に迷ったり、なんかリズム悪いとか。 といって、学校
1890年製造コイン
なんの因果か1890年(明治23年)製造のコインがある。 1890年といえば、仁科芳雄博士の誕生年である。仁科博士は、原子物理学の父と呼ばれ、ノーベル賞受賞者にもなった湯川秀樹博士、朝永振一郎博士ら後進の指導もおこな
【岡山】桃太郎の舞台を探せ
いつものようにくだらないネタを。 岡山県の動物出没情報を見ることで、絵本「桃太郎」の舞台が岡山のどこか特定できるかもしれない。 動物出没情報で、サル、イヌ、キジが出没が報告されているエリアがきっと「桃太郎」の舞台に違
岡山の転職 | ココが変だよ!
地元岡山の会社に転職しようとしている。 今まで、首都圏の会社にいたので、どれくれらい違うものか楽しみである。 岡山の転職活動で面白かったのは、以下の点。 なので、こういう人が岡山で転職するといいだろう。 あと残念
保育園の草むしりの効果
保育園に行くと保育士の方が、順番に草むしりをしている。 なんかの罰か?と思うが、常に子どもの世話や見守るという気が抜けない仕事のなかで、自分を見つめる時間を作っているのかもしれない。 子どもを世話し育てる仕事をする保育士
【岡山の鉄板土産】大手まんぢゅう
とりとめのない後記 「大手まんぢゅうソフト」の写真を撮るのを忘れた。料理とかが出てくるとすぐ食べたい派なので、撮る間もなく食べてしまった。惜しいことをしてしまった。 大手まんぢゅうは、2歳の子がばくばく食べてしまう。その
【岡山市北区】大福屋山月 ~”リアルきびだんご”実食
そして、桃太郎は、サル、イヌ、キジ、宇喜多直家・秀家親子と宇喜多の手勢1万をお供に鬼ヶ島に向かったそうな。 【どうでもいい解説】 とりとめのない後記: ●きびだんご・・・ 岡山名物の代名詞。岡山駅の土産コーナーを見ても数
【岡山市南区】サウスヴィレッジ | 岡山探訪その6 ~負けず嫌いの男
【どうでもいい解説】 うちの天守閣より高い塔: 岡山城の天守閣だけの高さが20.45mに対して、サウスビレッジの展望塔の高さは約42mとのこと。ちなみに岡山城は宇喜多直家が築いた石山城をもとに子・秀家が築城。 ウルトラマ
日本一の武将は誰だ?やっぱ違うか? | 岡山探訪その3
【どうでもいい解説】 お笑い芸人、千鳥のノブ。ロレックスを愛用していたことがあるらしい。岡山県井原出身。(ちなみに井原市は北条早雲の出身地でもある) 先祖は毛利元就と敵対していた勢力の家臣とか。じゃあ、武将か。
戦国時代 一番の美女 | 岡山探訪 その2
【どうでもいい解説】 宇喜多直家の妻(秀家の母)の円融院(豊臣秀吉の側室になったという噂も)は美人で、秀家はイケメンという噂がある。 真偽はどうでもいいが、遺伝的に納得はいく。でも、直家がイケメンとあまり噂されないのはな
【岡山】古墳が多いのはなぜ? | 岡山探訪 その1
【どうでもよい解説】 当時有力の有力な豪族のお墓、古墳。当時勢力をもっていた吉備地方に位置する岡山。 地図を見ると古墳がごろごろしている。 敷地にはいれる墳墓として世界最大級の造山古墳(墳長350m。日本で4番目に大きい