GIFアニメを作ってみた
以前、自社のサイトを作っているとき、「GIFアニメやったらSNSでそこそこ目立って自社サイトに流入してくれるんじゃないか?」と思っていたのだが、ほかのメディアとの連携を優先したため先延ばしになってそのまま退職したので実現しなかった。
ある時、子どもと教育テレビの「デザイン あ」の「解散」シリーズ(下記動画参照)をみて、思い出してやってみようと。
最初は、「デザイン あ」のパロディでハエ叩きが「解散」して、ハエを叩くパーツとピンセットのパーツの分かれる。
で、「デザイン い」とかっていうテロップ出して、「(「デザイン あ」より)パーツが少ないよ!」っていうツッコミをいれようとしたのだが、そこまで手間もかけれずこんな感じに。

なんとなく、小さいパーツが大きいパーツから分かれて、大きいパーツを駆逐するというシンデレラストーリー。(あまり見てると酔うね。。ループは止められないのか。。)
一回目にしては雰囲気あるんじゃない?と今のところ自画自賛。明日の朝、冷静に見たら失望するかもしれない。夜書いたラブレターを翌朝見たときのように。。。
【付録】今回のGIFアニメの作り方
●今回使ったのが、以下のandroidアプリ。
※インストール等は個人の責任で。

STEP1:アプリを開いて、「画像→GIF」をタップ

STEP2:GIFにしたい画像(コマ)を選択して、右上の「✓」をタップ

ちなみに今回は、19枚で構成しています。
STEP3:アニメーションの速度やフィルターを使ったりして調整して、右上の「✓」をタップ

今回は、速度とエフェクト(アンティーク)で調整している。
STEP4:画質などを決めて「OK」でGIFアニメが保存される
