【岡山・奈義町 勝央町】岡山のダイダラボッチ? 岡山の空飛ぶ巨人伝説
江戸時代に日本で初めて空を飛んだのが岡山出身の浮田幸吉。世界で初めて飛んだと謳っているものもある。実際は、飛んだのか落ちたのかはわからない。ただ、あの時代に飛ぼうとした挑戦が素晴らしい。 しかし、もっと前に空を飛んでいた
江戸時代に日本で初めて空を飛んだのが岡山出身の浮田幸吉。世界で初めて飛んだと謳っているものもある。実際は、飛んだのか落ちたのかはわからない。ただ、あの時代に飛ぼうとした挑戦が素晴らしい。 しかし、もっと前に空を飛んでいた
蒜山やつか温泉快湯館と同じ敷地内にある和食屋さん。公式サイトが無いようなので営業時間や定休日など注意が必要です。 昼時は分かりませんが夕食は混雑している場合があるので予約がおすすめです。 すぐ隣の温泉に入った後、腹いっぱ
岡山市北区丸の内を歩いていると駐輪場の一画に不自然にお稲荷さんの鳥居と銀杏の木がある。 幟には、「大石内蔵助ゆかりの大銀杏」とある。ここは、赤穂でなく岡山だ。どういうことだろうか?何やらいわくもあるようだ。 まず、「大石
岡山市北区にある後楽園。岡山の観光名所を3つあげるとするなら、「倉敷・美観地区」「後楽園」、あとひとつは「蒜山」、「瀬戸内海」…?どちらにしても、後楽園は3本の指に入る名所中の名所。行きたいかどうかは別として。 その後楽
前回のブログで、シンガーソングライター『iri』のライブの抽選を申し込んだことを書きました。 なので、抽選に受かるように神頼みに行きました。(というのは冗談です) 石上布都魂神社の読み方は、イソノカミフツミタマジンジャ。